アオショウビン
White throated kingfisher 2013
中東から東南アジアにかけてよく見られるカワセミの仲間です。とてもきれいな鳥ですね。
ガリラヤ湖畔のロン・ビーチ・ホテルで、毎年見かけます。
英語の名前のように、のどのあたりが白色です。
魚を探して飛んでます。
ちょっと、遠距離すぎて、ボケてます。
ホテルの外側のこの木のところが休憩場所なのか、良くとまっています。
ガリラヤ湖畔のロン・ビーチ・ホテルで、毎年見かけます。
英語の名前のように、のどのあたりが白色です。
魚を探して飛んでます。
ちょっと、遠距離すぎて、ボケてます。
ホテルの外側のこの木のところが休憩場所なのか、良くとまっています。
アオショ-ビン White throated kingfisher 2012
昨年、ガリラヤ湖畔のロ・ンビーチ・ホテルで撮影したものです。ヒメヤマセミ
Pied kingfisher 2013
こちらも中東から東南アジアにかけて、よく見られるカワセミの仲間です。とても飛ぶのが早くてやっと撮影できました。
ガリラヤ湖畔のロ・ンビーチ・ホテル
カワセミ
Common kingfisher 2012
カワセミもきれいな鳥です。夕方なのでやや逆光です。ガリラヤ湖東岸のホテル・キナーで2012年撮影しました。
警戒心が強いので、近づくとすぐに飛び去ってしまいます。
ネットからお借りしました。
このように撮りたかったです。
シラサギ(コサギ)
Little Egret 2013
ガリラヤ湖畔のロ・ンビーチ・ホテルで常駐しているサギです。シラサギという名の鳥はいないと書かれていました。コサギという名前が正しいんですって。
水中の魚をねらっているのでしょうか?
優雅にガリラヤ湖と飛翔しています。